

【滋賀】「たねや 日牟禮乃舎」のつぶら餅と小豆茶
先日、ちょっと足を伸ばして滋賀県の近江八幡市にお邪魔してきたので、そこでいただいたお菓子をご紹介します。 日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)という地域でも有名な神社のすぐそこにある和菓子屋さんです。この店舗限定で供される「つぶら餅」を店内で頂いてきました。...


Cafe 「Bee-Be.」の自家製トマトソースのロコモコ風
今回は一番言いたいことを絵に添えてしまったので、記事に書く内容がなくなってしまいました。笑 嵯峨嵐山にあります、メインの観光地からは少し外れた位置にあるカフェ「Bee-Be」(ベエベ)さんの一品です。メニュー名はうろ覚えです、悪しからず・・・。...


嵯峨野湯のお豆腐パスタ
銭湯をリノベーションしたカフェ「嵯峨野湯(さがのゆ)」にて頼んだパスタ・・・を描こうと思ったのだが 料理の着色方法が難しくて練習絵に留まってしまいました。 私は料理に関しては記憶のみで絵を描いてはいけないようです。お菓子以上に色、素材の質感の出し方を多彩に表す必要がありそう...


丸八製菓の「チョコマント」
この素朴な外見のお菓子との出逢いは大阪・枚方にあるひらかたパークという 遊園地の売店から始まりました。 1本200円。外見のせいか「たこ焼きマントマン」を彷彿とさせるそのネーミングに惹かれ 購入したら、これが信じられないほど美味しかったのです。...


誰かのためのアップルケーキ3種+α
ここ10月、11月の二ヶ月でやたらと林檎のケーキに縁があったので これは絵にせねばなるまいと形にしてみました。 これらがすべて誰かのために作られたものだったり、買われたものであるところに 「アップルケーキ」という食べ物に宿る「家庭的」、「アメリカのお母さんのまごころ」といっ...


五建外郎屋の「水無月」
6月30日には夏越祓(なごしのはらい)という行事があります。 半年分の溜まった邪気を払い、残り半年を無病息災で過ごせるように願うためのものです。 こちらの和菓子「水無月」は、その30日に邪気払いに京都で食べる習わしがあります。...


LIGHT UP COFFEEのエスプレッソ・トニック
6月の初めに東京へ行く機会があったので、そこからブログのお題を。 東京・吉祥寺にあるスペシャリティコーヒーを扱うコーヒーショップ 「LIGHT UP COFFEE」さんのエスプレッソ・トニックです。 商品内容は世にも珍しい炭酸ありのエスプレッソコーヒー。...


松楽の京おはぎ
アルバイト先の奥様から教わったオススメの和菓子を食べに行くべく 松尾大社駅最寄の和菓子屋「松楽」(しょうらく)さんへと行ってきました。 その日昼食後にふと思い至って向かったので、運良くラスト一つを手に入れられて良かったと思います・・・。(到着時点で午後3時近く)...